登山道をはずれずに

登山道をそれて歩くことにより、まわりの植生が破壊されてしまうことがあります。一度荒れてしまった植生はなかなか元に戻りません。
山の花、草木は採らないでください

山野草などで人気の高いものは、採取され続けたことにより、山から消えてしまった種類があります。山の花は山で楽しむようにしましょう。
ゴミを捨てないでください

ビニールなどの石油製品や缶などの金属製品は自然に分解されず、いつまでも残ります。また、ゴミを口にすることで命を落とす野生生物もいます。
生き物を持ち帰らない

ほとんどの野生生物は捕獲して飼うことが禁止されています。また、巣立ちビナも、近くで親が見守っています。そっとそのままにしておいてください。
山でのトイレマナー

トイレがないコースもあります。必ず登山前に済ませましょう。山岳公衆トイレを利用する際は、使用済みの紙の持ち帰りや、チップ100円のご協力をお願いします。
生き物を持ち込まない

飼いきれなくなったペットを捨てないでください。自然の中では生きられないものもいます。また、野生生物の生息地を奪ったり、感染症の影響があります。
野生生物にエサをあげないでください

人間の食べ物の味を覚えた野生生物が人里に近づき、農作物へ被害を出したり、交通事故が発生しています。人間がむやみに近づきケガをさせられることもあります。人が落としてしまった食べ物も動物にエサを与えるのと同じことです。
公共交通機関を利用しましょう

駐車場不足による路上駐車や通行禁止林道への進入、野生生物の交通事故などが問題となっています。また、排気ガスなど大気汚染が原因と考えられる樹木の枯死も深刻化しています。
他者に配慮したトレイルランニング

追い越す時は声をかけ歩きましょう。すれ違い時も歩きましょう。ぬかるんだ場所でも土壌保全のために歩きましょう。お互いに譲り合って楽しんでください。