| 行事名 | 開催日時 | 定員・対象・料金 | 内容 |
| 登山教室 「まずはこれだけ覚えよう!初めての地図読み」 行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ) |
5月17日(土曜日) 9時30分〜15時45分頃 終了しました |
10名 高校生以上 1500円(資料代など) |
登山で必要だけど、地図読みは難しくて…という方に! スマートフォンの地図アプリを使いこなすのにも役立ちます。地図の読み方やコンパスの使い方の第一歩をお伝えします。 |
| 秦野VC・西丹沢VC連続地学教室 「丹沢の岩石図鑑づくり 〜EAST編〜」 行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ) |
7月20日(日曜日) 9時30分〜14時00分頃 終了しました |
20名 小学生以上(内容は小学校3・4年生以上向け) 小中学生は保護者同伴 1000円(資料代など) |
河原の石から探る、丹沢誕生の歴史。 水無川の河原で岩石観察、河原の石から丹沢の成り立ちを学びます。その後は実物岩石図鑑づくり。 講師:須藤 清(神奈川地学会) |
| 企画展関連イベント 「やまびる伝道師 ひるちゃんと探る、思わず恋する?!ヤマビルのひみつ」 行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ) |
7月26日(土曜日) 9時30分〜12時00分頃 終了しました |
15名 先着順 小学生以上(小中学生は保護者同伴) 500円(保険代・資料代込) |
やまびる伝道師 ひるちゃんと一緒に、ヤマビルやヒルの仲間について楽しく学ぼう!室内で学んだ後は、野外でヒル採集&観察!君も思わずヤマビルに恋をする?! 講師:やまびる伝道師 ひるちゃん |
| 「絵本作家たての先生と見る・歩く・聞く!自然発見イベント」 チラシはこちら |
【第1弾】 観察会「たての先生と行く!自然観察の森」 2025年8月23日(土曜日) 9時15分〜12時頃 終了しました 行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ) |
【第1弾】 対象:小学生以上15名 (小中学生は保護者同伴) 参加費:1人500円 | 生き物を調査して描く秦野市在住の絵本作家 舘野鴻先生を講師にお招きし、観察会・山歩き・トークイベント全3回のイベントを開催します! 申込方法 【第1弾】【第2弾】 申込メールフォームまたは往復ハガキに行事名、参加者全員の氏名・年齢・電話番号を記入して締切日必着でお送りください。詳細は締切後に返信します。 *申込者多数の場合は抽選 【第3弾】 申込メールフォームまたは電話にて。 電話受付時間:9時〜16時30分 *申込開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 申込メールフォームはこちら ※自動返信メールが届かない場合には電話でお問合せください。 |
| 【第2弾】 ハイキング「たての先生と行く!ちょこっと山歩き」 2025年11月1日(土曜日) 9時30分〜15時頃 申込締切:10月22日(水曜日)必着 ※お申込み多数につき抽選となります |
【第2弾】 対象:小学生以上15名 (小中学生は保護者同伴) 参加費:1人800円 | ||
| 【第3弾】 トークイベント「たての先生と丹沢ワイルドライフ」 2026年2月1日(日曜日) 13時30分〜15時30分頃 申込開始:2026年1月5日(月曜日)9時〜 *先着順 |
【第3弾】 対象:お話が聞ける方ならどなたでも (中学生以下は保護者同伴) 参加費:無料 | ||
| NPO法人日本チョウ類保全協会・秦野ビジターセンター・秦野戸川公園共催 自然観察講座 「チョウを知って自然環境を学ぼう」 行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ) |
10月13日(月曜日・祝日) 10時〜12時頃 終了しました |
小学生以上30名 参加費:無料 |
チョウのことを知りたい!庭のチョウが知りたい!何かに役立てたい! チョウが好き、興味のある方、専門家と一緒に学びませんか?「チョウの見分け方」から「調査の寳方法」まで一気に学びましょう。初心者の方も観察されている方もお待ちしています! 開催場所:県立秦野戸川公園 |
| 登山ガイドと行く「三ノ塔」 チラシはこちら |
11月23日(土曜日) 8時15分〜15時00分頃 (雨天時は翌24日に延期) |
8名(先着順) 18歳〜65歳 (コースタイム程度で山を歩ける方) 4000円(保険代込み) |
ステップアップをしたい登山初心者や中級者向け。 距離約9q、標高差約900mのコースを登山ガイドと一緒に歩きます。 コース:秦野ビジターセンター〜三ノ塔尾根〜三ノ塔〜二ノ塔〜日本武尊の足跡〜菩提峠〜岳ノ台〜ヤビツ峠バス停 |
秦野ビジターセンター イベント申込専用メールフォーム
自動返信メールが送信されます。返信が届かない場合はお電話にてお問い合わせください。
| 企画名 | 開催期間 | 内容 |
| 企画展 「丹沢みどころ紹介 〜スタッフ山行の記録から〜」 チラシはこちら |
2025年2月22日(土曜日) 〜2025年6月1日(日曜日) 終了しました |
四季折々の丹沢の自然の様子をのぞいてみませんか?山行で出会った山の風景や生きものなどをご紹介します。 |
| 企画展 「ヤマビルってこわい?ほんとうは… 意外と知らないヤマビルのひみつ」 チラシはこちら |
2025年6月7日(土曜日) 〜9月7日(日曜日) 終了しました |
「ヤマビルってこわい?」山歩きや自然散策を楽しむなら、知っておきたいヤマビルのこと。ヤマビルの生態を分かりやすく解説するだけでなく、具体的な被害対策や、吸血された場合の適切な処置を丁寧に紹介します。これで、ヤマビルを恐れることなく、安心して自然を満喫できるはず! |
| 企画展 「丹沢 登った先に見える景色」 チラシはこちら |
2025年9月13日(土曜日) 〜12月14日(日曜日) 開催中! |
登ったからこその眺め、季節ならではの風景、不思議や驚きの光景 今度登ったらどんな景色に出会えるのだろう!? スタッフが撮りためた写真で丹沢登山の魅力を味わおう |
| 企画名 | 開催場所 | 開催期間 | 内容 |
| 山北町環境展 「ヤマビルってこわい?ほんとうは… 意外と知らないヤマビルのひみつ」 チラシはこちら |
山北町立生涯学習センター 1階ロビー 住所:足柄上郡山北町山北1301−4 TEL:0465-75-3131 |
2025年 10月21日(火曜日)正午〜 10月31日(金曜日)正午 開館時間:9時〜17時15分 ※休館日:10月27日(月曜日) |
ヤマビルの生態をはじめ具体的な被害対策や、吸血された場合の適切な処置を丁寧に紹介します。秦野VCの夏の企画展を見逃した方はぜひご覧ください! <県立秦野ビジターセンター・西丹沢ビジターセンター・山北町 共催> |