丹沢大山国定公園・県立丹沢大山自然公園ビジターセンター
HOME > イベント情報

イベント情報

※西丹沢ビジターセンターのイベントはこちら

秦野ビジターセンターのイベント

自然教室(要申込)

自然、登山など様々なテーマで、参加者を募って行う体験型プログラムです。

2024年度                 
行事名 開催日時 定員・対象・料金 内容
登山教室
「まずはこれだけ覚えよう!初めての地図読み 〜地図とコンパスとGPS〜」
行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ)
5月19日(日曜日)
 9時30分〜15時45分頃
終了しました
10名
高校生以上
1500円(資料代など)
登山で必要だけど、地図読みは難しくて…という方に!
スマートフォンの地図アプリを使いこなすのにも役立ちます。地図の読み方やコンパスの使い方の第一歩をお伝えします。
秦野VC・西丹沢VC連続地学教室
「丹沢の岩石図鑑づくり 〜EAST編〜」
行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ)
10月6日(日曜日)
 9時30分〜14時00分頃
終了しました
20名
申し込み多数の場合は抽選
小学生以上(内容は小学校3・4年生以上向け)
小中学生は保護者同伴
1000円(保険代・資料代込)
河原の石から探る、丹沢誕生の歴史。
水無川の河原で岩石観察、河原の石から丹沢の成り立ちを学びます。その後は実物岩石図鑑づくり。
講師:須藤 清(神奈川地学会)
登山ガイドと行く
「南山」
行事の様子(秦野ビジターセンターブログへ)
12月7日(土曜日)
 9時30分〜14時30分頃
終了しました
10名 先着順
小学校4年生〜60歳代まで
(中学生以下は保護者同伴)
大人3500円
高校生以下1500円
(保険代込)
宮ヶ瀬湖畔にある南山の山頂まで往復5時間ほど標高差250メートルのコースを登山ガイドと一緒に歩きます。
コース:鳥居原ふれあいの館〜南山(往復)
集合:鳥居原ふれあいの館 バスまたはお車でお越しください。
ガイド:里見 豊(日本山岳ガイド協会 登山ガイドU・自然ガイドT)
秦野ビジターセンター・山岳スポーツセンター・秦野市遭難対策協議会 共催

安全登山教室「丹沢登山はじめの一歩」
チラシはこちら
2025年3月15日(土曜日)
 9時15分〜16時頃
申込受付中!
15名
応募者多数の場合は抽選
高校生以上
一人1000円
(保険代・資料代込)
室内レクチャーと登山プチ体験をしながら、丹沢登山の基本を学びましょう。
コース:大倉尾根(〜大倉高原テントサイト)
*標高差約300メートル/距離往復約5キロメートル
集合:秦野ビジターセンター    
【申込み方法】申込メールフォームまたは往復はがきにて
締切日:3月6日(木曜日)必着
※2025年度の自然教室については決まり次第、掲載させていただきます。

秦野ビジターセンター イベント申込専用メールフォーム
メールフォームを開く
自動返信メールが送信されます。返信が届かない場合はお電話にてお問い合わせください。


秦野戸川公園・秦野ビジターセンター 合同イベント

「冬の野鳥観察会」

秦野戸川公園で冬を過ごす野鳥をさがして、じっくり観察してみよう!
観察後は、お茶室でティータイムと野鳥観察のレクチャーもあります♪    
日時:2月22日(土曜日)9時15分〜12時
対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)
定員:15名(先着順)
参加費:1人300円(資料代など)
持ち物:雨具(カッパ・傘)、温かい飲み物、筆記用具、
    あれば双眼鏡・野鳥図鑑(貸出用もあり)
服装:野外を歩ける靴と服、防寒着、手袋やマフラーなどの防寒具、
   リュックサック等(両手が空くカバン)
申込開始:1月17日(金曜日) 締切:2月16日(日曜日)
申込受付は終了しました
申込み・問合せ先
  県立秦野戸川公園パークセンター TEL:0463-87-9020


秦野戸川公園・山岳スポーツセンター・秦野ビジターセンター 合同イベント

「みんなで登る・学ぶ・作る!」

丹沢山麓の自然ゆたかな秦野戸川公園で楽しみませんか?    
日時:3月1日(土曜日)9時30分〜15時30分頃
対象:小学生以上(小学生は保護者の方もご一緒にご参加ください)
定員:30名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:1人1500円(指導料・材料代・保険料含む)
申込締切:2月15日(土曜日)必着
申込受付は終了しました
申込み・問合せ先
  県立秦野戸川公園パークセンター TEL:0463-87-9020


企画展

2024年度
企画名 開催期間 内容
企画展
「写真で見る丹沢のカエルたち」
チラシはこちら
2024年5月18日(土曜日)
 〜7月7日(日曜日)
終了しました!
丹沢に暮らすカエルたちを写真で紹介します。
個性あふれるカエルたちをぜひ見てみてください。
企画展
「チョウのおもしろ発見!展」
チラシはこちら
2024年7月13日(土曜日)
 〜9月16日(月曜日・祝日)
終了しました!
チョウの不思議やひみつをちょっと知ったら、自然がもっと楽しめる!?
丹沢の山々から家の周りまで、身近に見られる昆虫「チョウ」のおもしろポイントを紹介します!
企画展
「楽しみいろいろ!秋の丹沢」
チラシはこちら
2024年9月21日(土曜日)
 〜12月8日(日曜日)
終了しました!
秋の丹沢は様々な楽しみが味わえます!あなたの楽しみは何ですか?紅葉、花、眺望、それとも…。
これぞ!な楽しみ方 や こんな楽しみ方はいかが?など、秋の丹沢のおススメをご紹介します。
たてのひろし絵本「どんぐり」原画展
チラシはこちら
2024年12月14日(土曜日)
 〜2025年2月16日(日曜日)
期間中の休館日:12月29日〜1月3日
終了しました!
秦野市在住の絵本作家 舘野鴻さんが描いた「どんぐり」は言葉のない絵本ですが、どんぐりが地面に落ちる音や動物がどんぐりをかじる音が聞こえてきそうです。そんな原画を展示します。
関連イベントも開催!下記またはチラシをご覧ください。
企画展
「丹沢みどころ紹介
 〜スタッフ山行の記録から〜」
チラシはこちら
2025年2月22日(土曜日)
 〜2025年6月1日(日曜日)
四季折々の丹沢の自然の様子をのぞいてみませんか?山行で出会った山の風景や生きものなどをご紹介します。

※その他の企画展については、決まり次第、掲載させていただきます。

「どんぐり」原画展 関連イベント

@観察会「 たての先生と行く!どんぐりの森」 終了しました
 絵本の舞台にもなった森に出かけよう!先生はどんなふうに観察しているだろう?気になった人はぜひ!
 日時:12月22日(日曜日) 9時30分〜12時頃  場所:秦野戸川公園 自然観察の森 ※雨天決行(多少の雨なら外に出ます)
 定員:15人  対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)   参加費: 一人500円
Aトークイベント「たての先生の言葉のない世界を語る会」 終了しました
 物言わぬ世界から伝わる お話や作成秘話、今後の作品づくりなどを語っていだきます。
 日時:2月1日(土曜日) 13時30分〜15時頃   場所:秦野戸川公園パークセンター 2階 多目的ルーム
 定員:45人  対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)   参加費:無料 
 【申込み方法】<電話(0463-87-9300)または申込メールフォームにて先着順(キャンセル待ちあり)
 【申込開始】@観察会:11月24日(日曜日)9時から  Aトークイベント:1月5日(日曜日)9時から <お電話での受付時間9時〜16時30分>
  ※各申込開始日の開始時間よりも前のお申込は無効とさせていただきます。 例)@の場合、11月24日の8時にメールフォームで申込
  ※メールフォームでのお申込みの場合、送信後に自動返信メールが届かない場合には電話でお問合せ下さい

出張展示

2024年度                            
企画名 開催期間開催場所 内容
出張展示
「残したい丹沢の希少な植物」
チラシはこちら
2024年6月1日(土曜日)
 〜7月31日(水曜日)
終了しました!
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館1階 特別展示室 
 開館時間:9時〜17時(入館は16時30分まで)
 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
 TEL:046-281-5171 
豊かな自然が残された丹沢には、1600種以上の植物が生育しています。しかし、絶滅の危機に瀕している植物も…。
そんな希少植物を写真と文章で紹介します。
山北町環境展
「丹沢の自然を守る
〜丹沢登山で目にするもの〜」
チラシはこちら
2024年
10月18日(金曜日)正午〜
10月31日(木曜日)正午
終了しました!
山北町立生涯学習センター 1階ロビー 
 開館時間:9時〜17時15分
※休館日:10月21日・28日(月曜日)
 TEL:0465-75-3131 
丹沢の抱える問題や丹沢自然再生の取組、それにかかわる人など、実際に丹沢登山で目にすることが出来るものを中心に紹介します。
<共催>秦野ビジターセンター・西丹沢ビジターセンター・山北町
巡回展
「チョウのおもしろ発見!展」
チラシはこちら
@2024年12月17日(火曜日)〜
2025年1月13日(月曜日祝日)
終了しました!
@県立座間谷戸山公園 レクチャールーム
 開館時間:9時〜16時30分
 休館日:12月29日〜1月3日 TEL:046-257-8388
秦野ビジターセンターで夏休み期間に行っていた企画展を巡回展として再展示します。
チョウの不思議やひみつをちょっと知ったら、自然がもっと楽しめる!?
丹沢の山々から家の周りまで、身近に見られる昆虫「チョウ」のおもしろポイントを紹介します!
<共催>秦野ビジターセンター・西丹沢ビジターセンター
A2025年1月15日(水曜日)〜
2月2日(日曜日)
終了しました!
A県立相模原公園 
 サカタのタネグリーンハウス2階
     ギャラリー「はな」
 開館時間:9時30分〜16時30分
 休館日:毎週月曜日 TEL:042-778-1653
B2025年2月4日(火曜日)〜
2月23日(日曜日)
開催中!
B県立保土ヶ谷公園 Gallery coen
 開館時間:10時〜16時
 休館日:毎週水曜日 TEL:045-333-5515

丹沢トーク

展示室で丹沢の自然や動植物などについて5分〜10分程度のミニ解説。無料。*10名以上の場合は事前にご連絡ください。
【開催日時】不定期実施(申し込み不要) 時間は当日決定します。
【開催場所】秦野ビジターセンター展示室

園内トーク

秦野戸川公園の園路でいろいろな自然をテーマにミニトーク。
セルフガイドシートをお渡しするので、そのあとも楽しめます!見かけたらぜひご参加ください。
【開催日時】不定期実施(申し込み不要 無料) 場所や時間は当日決定

登山道トーク

神出鬼没!登山道で会いましょう!登山道や登山口周辺で丹沢の自然などをテーマに数分のミニトークを行います。見かけたらぜひご参加ください!
申し込み不要 無料 場所・時間は担当のスタッフが当日決定します。


西丹沢ビジターセンターのイベント

※イベントお申し込み方法:イベント開催日 1ヶ月前よりお電話にて

行事

登山技術や自然観察をテーマに行うプログラムです。専門の講師にご指導いただきます。
     
行事名 開催日 定員・対象・料金 内容
登山ガイドと行く
「第一弾 西沢花めぐり・滝めぐり」
2024年
4月7日(日曜日)
10時〜14時頃
終了しました
人数:8名程度(先着順)
料金:3500円(保険代500円含む)
春の陽射しのなか、春めく西沢をガイドと一緒に花をめぐり、滝をめぐるイベント。
講師:里見 豊(日本山岳ガイド協会)
登山ガイドによる
「ロープワーク(初心者向け)」
2024年
4月27日(土曜日)
10時〜14時
終了しました
人数:7名程度(先着順)
料金:3500円(保険代500円含む)
知っておくといざという場面で活躍するロープワーク。
登山ガイドの講師が皆さんに分かりやすくレクチャーします。
講師:里見 豊(日本山岳ガイド協会)
場所:西丹沢ビジターセンターと西沢第一堰堤手前付近
登山ガイドと行く
「西沢花めぐり・滝めぐり」
2024年
9月1日(日曜日)
10時〜14時頃
終了しました
人数:8名程度(先着順)
料金:3500円(保険代500円含む)
ビジターセンターをスタートして西沢沿いを散策しながら本棚の滝までを里見ガイドのアテンドでお楽しみいただきます。
講師:里見 豊(日本山岳ガイド協会)
申込・お問い合わせはお電話にて
募集人数には限りがございます。参加ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
TEL 0465-78-3940
ミニ登山教室
「登山に役立つロープワーク(初心者向け)」
2024年
9月7日(土曜日)
10時〜12時
終了しました
先着順
料金:無料
登山時に役立つロープの結び方や使用方法、その他スリングの活用方法など、登山ガイドの講師が分かりやすくレクチャーします。
講師:里見 豊(日本山岳ガイド協会)
場所:西丹沢ビジターセンター館内および周辺
申込・お問い合わせはお電話にて
TEL 0465-78-3940
登山ガイドによる
「地形図教室A(初心者向け)」
2024年
9月14日(土曜日)
10時〜15時
終了しました
人数:7名程度(先着順)
料金:3500円(保険代500円含む)
登山に必要な地図読みの基礎をレクチャー。その後は地図とコンパスを使って実際のフィールドで学んでいただきます。
講師:里見 豊(日本山岳ガイド協会)
場所:西丹沢ビジターセンター館内および周辺
申込・お問い合わせはお電話にて
TEL 0465-78-3940
秦野VC・西丹沢VC連続地学教室
「丹沢の岩石図鑑づくり 〜WEST編〜」
2024年
9月29日(日曜日)
9時30分〜14時00分頃
終了しました
10名
小学生以上(内容は小学校3・4年生以上向け)
小中学生は保護者同伴
1000円(保険代・資料代込)
河原の石から探る、丹沢誕生の歴史。
西丹沢ビジターセンター周辺の河原で岩石観察、河原の石から丹沢の成り立ちを学びます。その後は実物岩石図鑑づくり。
講師:須藤 清(神奈川地学会)
申込・お問い合わせはお電話にて
募集人数には限りがございます。参加ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
TEL 0465-78-3940

※今後の自然教室については、決まり次第、掲載させていただきます。

館内展示

開館中はいつでも無料でご覧いただけます。
    
展示 開催期間 内容
常設展示
通年で展示しています。 西丹沢の登山情報や自然情報を展示しています。丹沢の全体がわかるジオラマが人気です。旬の花情報や丹沢・大山自然再生の情報発信もしています。
西丹沢を画像で紹介
常時 65インチ4Kテレビで自然や山の様子のスライドショー、西丹沢の紹介などの動画が見られます。
パステル画「西丹沢の四季」
季節毎に展示の入替をします。(4回/年) 地元の画家、湯川仁士さんによる丹沢のパステル画を展示しています。

西丹トーク

毎月第三土曜日11時〜13時まで(希望者)園地や河原で、自然観察や登山に関するレクチャー、館内モニターよるスライドショーなど。
※希望者は当日職員までお声掛けください。最大10名、1回30分程度、無料。

このページの先頭へ戻る