問い合わせ・申込 七沢森林公園管理事務所 TEL:046-247-9870
ノルディックウォーキング体験

ポールを使って園内散策! 普通に歩くより、運動量もエネルギー消費量も格段に違います!緑や花を愛でながら……野鳥の囀りを聞きながら……爽快な汗をかいてみませんか? 初心者の方でも安心です♪
開催日時 | 毎月第3日曜日ほか 10:00~12:30(雨天中止) (5月、7月、8月は開催なし) |
---|---|
集合・解散場所 | 公園管理事務所前 ※事前申込不要(当日受付) |
参加費 | 300円 ※レンタルポールあり、100円 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 無し (ただし、5名以上の場合は、事前申込み必要、ご相談ください) |
お問合わせ | 公園管理事務所 TEL.046-247-9870 |
持ち物等 | 飲料、タオル、雨具、歩きやすい靴など |
指導 | ノルディックウォーキング会(日本ノルディックウォーキング協会認定の指導者)
|
民話の語り

地元のおはなし会の方々による民話語り部ライブです!絵本やテレビと違い、語り部のお話は臨場感いっぱいです!ぜひ一度聴いてみて下さい!
開催日時 | 毎月第3日曜日 13:30~14:30(5月は開催しません) |
---|---|
会場 | 森の民話館 ※事前申込不要 |
参加費 | 無料 |
定員 | 35名 |
語り部 | 厚木おはなし会 |
アルプホルン演奏会

自然が作った森林のステージに響き渡る、アルプホルンの音色は癒し効果バツグンです!
開催日時 | 5月10日(土)、6月14日(土)、10月11日(土)、
11月29日(土)、12月6日(土) 11:00~11:30頃 (雨天中止) ※5月18日(日)の、公園まつりに開催予定ですが時間は未定です。 |
---|---|
会場 | さくらの園(北口駐車場をご利用ください) |
定員 | なし ※事前申込不要 |
参加費 | 無料 |
演奏 | 玉川アルプホルンクラブ |
クラフト体験

クヌギやコナラのドングリ、木の枝など、公園にある自然の素材でオリジナルアートに挑戦しましょう。材料を用意してお待ちしております。
受付日時 | 毎日 9:00~15:00 ※但し、年末年始(12月29日~1月3日)、11月3日(月・祝)「あつぎ七沢森のまつり」、「民話の語り」が実施される第3日曜日の午後はお休みとなります。 |
---|---|
場所 | 森の民話館 ※事前申込不要(当日受付) |
参加費 | 300円(小)、400円(大) |
定員 | 14名 |
お問合わせ | 公園管理事務所 TEL.046-247-9870 |
その他 | ※10名程度以上の団体になる場合には、事前にご相談ください。 ※予約等で、ご利用できない場合がありますのでホームページをご確認ください。 ※混み合っている場合は、お待ち頂くことがあります。 |
陶芸体験

粘土から湯呑みやお皿を作って、自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか?お子様でも「粘土遊び」の感覚で体験できます。
受付日時 | 毎月第1・3・5日曜日 受付時間10:00~14:30 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 20名 ※事前申込不要 |
その他 | ※10名程度以上の団体になる場合には、事前にご相談ください。 ※予約等で、ご利用できない場合がありますのでホームページをご確認ください。 ※混み合っている場合は、お待ち頂くことがあります。 ※作品は約2~3カ月後にお渡しいたします。 |
楽焼体験

染料で絵や文字を皿や茶碗に描いて、アイデア溢れる作品を作ってみませんか?お子様でも「お絵かき」の感覚で体験できます。
開催日時 | 毎月第2・4日曜日 受付時間10:00~14:30 ※12/21は、他のイベント開催予定のためお休みとなります。 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
参加費 | 600円・1,000円 |
定員 | 20名 ※事前申込不要 |
その他 | ※10名程度以上の団体になる場合には、事前にご相談ください。 ※予約等で、ご利用できない場合がありますのでホームページをご確認ください。 ※混み合っている場合は、お待ち頂くことがあります。 ※作品は約2~3カ月後にお渡しいたします。 ※こえだ工作体験と同時開催。 |
こえだ工作体験

公園にある小枝など、自然の材料を使いオリジナルな作品を作ってみよう!
開催日時 | 毎月第2・4日曜日 受付時間10:00~14:30 ※12/21は、他のイベント開催予定のためお休みとなります。 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
定員 | 20名 ※事前申込不要 |
参加費 | 200円 |
その他 | ※10名程度以上の団体になる場合には、事前にご相談ください。 ※予約等で、ご利用できない場合がありますのでホームページをご確認ください。 ※作品は当日引き渡し。 ※混み合っている場合は、お待ち頂くことがあります。 ※楽焼体験と同時開催。 |
問い合わせ 七沢森林公園管理事務所 TEL:046-247-9870
自然観察会

公園の中は自然がいっぱい。園内を歩きながら、季節ごとの自然の面白さや楽しさを紹介します。
開催日時 | 4/6、6/1、8/3、10/5、12/7、 2026年2/1 9:30~12:30(雨天中止) |
---|---|
集合・解散場所 | 公園管理事務所前 |
定員 | 15名 ※事前申込必要(公園管理事務所へ電話予約) |
参加費 | 無料 |
持ち物等 | 飲料・タオル・雨具・歩きやすい靴など |
指導 | NPO法人 かながわフィールドスタッフ |
問い合わせ・申し込み | 公園管理事務所 TEL.046-247-9870 |
森林セラピー®体験ウォーク

森林の持つ「癒し効果」を、ここ七沢森林公園の豊かな自然で体験してみませんか?自然観察等、経験豊かな指導者が、親切に案内してくれます!
開催日時 | 4/13、5/11、6/8、9/14、10/12、11/9
10:00~12:30(雨天中止) |
---|---|
集合・解散場所 | 公園管理事務所前 (集合時間 9:30) |
定員 | 10名 ※事前申込必要(公園管理事務所へ電話予約) |
参加費 | 300円 |
対象 | 小学生以上 |
持ち物等 | 飲料、タオル、雨具、歩きやすい靴など |
問い合わせ・申し込み | 公園管理事務所 TEL.046-247-9870 |
指導 | NPO法人 かながわフィールドスタッフ |
開催日 | 森林セラピー体験ウオーク・2025年度プログラム | 4月13日(日) | 春の森で桜を楽しみリラックス(太極拳・ハンモック体験) |
---|---|---|
5月11日(日) | 五月の風の森でひと休み(呼吸法・ハンモック体験) | |
6月8日(日) | 森を歩き新緑を楽しむ(太極拳・ハンモック体験) | |
7月 | お休み | |
8月 | お休み | |
9月14日(日) | 秋の気配を五感で探しリフレッシュ(呼吸法・ハンモック体験) | |
10月12日(日) | 秋を満喫しながら森でひと休み(呼吸法・ハンモック体験) | |
11月9日(日) | 森を歩いて紅葉を楽しむ(気功・ハンモック体験) | |
12月 | お休み | |
1月 | お休み | |
2月 | お休み | |
3月 | お休み |
七沢体験イベントA 木工講座「オープンラック作り」

杉材等を利用して、ジグザグ型のお洒落な飾り棚を作ってみよう!
開催日時 | 4月29日(火・祝) 午前の部 10:00〜12:00 午後の部13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ |
参加費 | 2,500円 |
定員 | 午前・午後 各10名・ 計20名 |
申込受付開始 | 3月29日(土)~ |
その他 | 北口駐車場が便利です |
七沢体験イベントB ①こけ玉作り・②盆景作り

① 「こけ玉」で、初心者でも作りやすい野趣の味わい深い 小品盆栽を仕立ててみませんか。
②「盆景」はお盆の上に土や砂、石、苔や草木などを配置して自然な景色をつくります。
開催日時 | 5月6日(火・祝) 午前・①こけ玉作り:10:00〜12:00 午後・②盆景作り:13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ |
参加費 | 各2,500円 |
定員 | 午前・午後 各10名 ・計20名 |
申込受付開始 | 4月6日(日)~ |
その他 | 北口駐車場が便利です |
七沢体験イベントC 木工講座「ツールボックス作り」

杉材等を利用して、飾り棚にもなり、多目的に使用できる木製ツールボックスを作ります!
開催日時 | 8月2日(土) 午前の部 10:00〜12:00 午後の部13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ |
参加費 | 2,500円 |
定員 | 午前・午後 各10名 ・計20名 |
申込受付開始 | 7月2日(水)~ |
その他 | 北口駐車場が便利です |
七沢体験イベントD「花器作り講座(生け花講習付き)」

オリジナルの花器を作陶後に、お花の講師指導による生け花を体験できます。
開催日 |
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 4日間ご出席いただける方 | |||||||||||||||
場所 | 森のアトリエ・北口駐車場をご利用ください(通年無料) | |||||||||||||||
参加費 | 4,000円 | |||||||||||||||
定員 | 20名 | |||||||||||||||
申込受付開始 | 8月23日(土)~ |
七沢体験イベントE 「ツリークライミング®体験会」

ツリークライミングは専用のロープや安全保護具を利用して木に登り自然との一体感を味わう体験活動です。
開催日時 | 11月8日(土) (1)午前の部10:00~12:00 (2)午後の部13:30~15:30 ※各開始時間の30分前までに集合してください。 |
---|---|
集合場所 | 森の民話館 |
開催場所 | おおやま広場(森の民話館から、みんなで移動します。) ※雨天中止 |
参加費 | 子供1,200円(小学生、中学生)・大人2,400円 |
定員 | 合計20名(午前・午後各10名) |
申込受付開始 | 10月8日(水)~ |
その他 | 小学生、中学生は保護者同伴。 |
七沢体験イベントF 「ミニ門松作り」

公園の竹で作った、左右一対のミニ門松を玄関に飾ってみませんか。
開催日時 (2日間で4回開催) |
12月20日(土) (1)午前の部:10:00~12:00 (2)午後の部:13:30~15:30 12月21日(日) (3)午前の部:10:00~12:00 (4)午後の部:13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 各回15名×4回 合計60名 |
申込受付開始 | 11月20日(木)~ |
七沢体験イベントG 「落葉かき体験と焼いもづくり」

森林公園で落葉を集めて落葉かき体験!あったかい焼いもを食べよう!
開催日時 | 2026年1月12日(月・祝) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ・さくらの園ほか(北口駐車場をご利用ください) |
参加費 | 500円 |
定員 | 24名 |
申込受付開始 | 12月12日(金)~ |
持ち込みイベント
公園を利用されている方々が、それぞれの特技や趣味をいかし、七沢森林公園の施設を利用して実施するイベントです。
どなたでも参加できますので、イベントをお楽しみください。
詳しいことは、お申込先にお問い合わせください。なお、開催日が変更になることがありますのでご承知おきください。
ご自分の特技をイベント教室として開催してみませんか。詳しい事は公園管理事務所にお問い合わせください。
木工教室(木の器の作成)

自然木や板などを丸ノミで掘り出し、お盆・お皿・木鉢・器などのオリジナル作品を作ってみませんか。
開催日時 | 毎月第3木曜日 10:00~15:00 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
定員 | 20名 |
参加費 | お問合せ下さい。 |
問い合わせ・申し込み | 講師 藤田さん TEL:090-8875-8864 |
押し花教室

小さな花を利用し、自然の美しい色をそのままにした、楽しい押し花作品作りです。
開催日時 | 毎月最終土曜日ほか 13:00~15:45 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
定員 | 20名 |
参加費 | お問合せ下さい。 |
問い合わせ・申し込み | 講師 神尾さん TEL&FAX 042-747-3108 |
オカリナ制作教室

起源はマヤ文明にまで遡る楽器「オカリナ」……あの「となりのトトロ」も吹いていたオカリナを土から作り、自分だけのオカリナを演奏してみませんか?
開催日時 | 年9回(4月〜12月) 第3火曜日 10:00~15:45 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ(北口駐車場をご利用ください) |
定員 | 20名 |
参加費 | お問合せ下さい。 |
問い合わせ・申し込み | 講師 国井さん TEL 090-2336-0848 |
文化箏演奏会

日本古来の楽器「おこと」を、コンパクトに改良した「文化箏」の音色をお楽しみください。
開催日時 | 年5回(5月〜翌年3月) 奇数月の第2日曜日 13:30〜14:30 ※11月は「あつぎ七沢森のまつり」に参加予定(時間は未定)。 |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 35名 |
参加費 | 無料 |
演奏 | 箏フレンズ |
その他 | 事前申込不要 |
マンドリン演奏会

マンドリンのきらびやかな音色をギターが優しく時には力強く支えます。思い出の曲で楽しいひと時を味わってください。
開催日時 | 5月5日(月・祝)・10月13日(月・祝) 13:30~14:30 |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 35名 |
参加費 | 無料 |
演奏 | ピッコラ・フェニーチェ |
その他 | 事前申込不要 |
太極拳教室

太極拳は何歳からでも始められる究極の健康法です。
悠々と流れる長江のようにゆったりと静かに動きます。ぜひ一度体験されてみてはいかがでしょう。
開催日時 | 毎月第2、第4木曜日 14:00~15:30 変更する場合がありますので、お問合せください。 |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 12名 |
参加費 | お問合せ下さい。 |
問い合わせ・申し込み | 講師 楊名時健康太極拳師範:横山さん TEL 046-242-0828 / 090-3505-2795 |
ヨガ教室

森の中で心地よいストレッチ、心と体を整えながら楽しい時間を共に過ごしましょう。ぜひ一度体験してみてください。シニアの方もお気軽にご参加ください。
開催日時 | 毎月第2、第4水曜日 (8月は第4水曜日のみ開催・12月は第2水曜日のみ開催) 10:00~11:00 変更する場合がありますので、お問合せください。 |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 7名 |
参加費 | 1回500円 |
問い合わせ・申し込み | 講師:ヨガインストラクター佐藤さん TEL 090-6013-4675 |
相模人形芝居 林座

相模人形芝居は、江戸時代中期頃に始まったと伝えられています。林座の人形は、三人遣いで、江戸系の鉄砲差しという操法を特徴としており、現在でもこれを継承しております。昭和55年に国の重要無形民俗文化財指定を受けました。
開催日時 | 5月4日(日) 13:30~14:45(受付は13:15〜) |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 35名 |
参加費 | 無料 |
演目 | 傾城阿波の鳴門 順礼歌の段 |
その他 | 事前申込不要 |
プサルタ演奏会

プサルタは、三角バイオリンとも呼ばれ、三角形の木の箱に弦を張って、馬毛の弓で擦って音を出す擦弦楽器です。ヨーロッパの古楽器プサルタの演奏を「森の民話館」で、お楽しみください。
開催日時 | 5月3日(土・祝) 13:30~14:30 |
---|---|
場所 | 森の民話館 |
定員 | 35名 |
参加費 | 無料 |
演奏 | アンサンブル楓 |
その他 | 事前申込不要 |
どんぐりハロウィンリース作り体験

どんぐりや、木の実等を使った、自然の恵みを感じるハロウィンリースを作ってみませんか。
(大きさ・直径約23cm)
開催日時 | 10月11日(土) 午前の部 10:00〜12:00 午後の部13:00~15:00 |
---|---|
場所 | 森のアトリエ |
参加費 | 1,500円(材料代含む) |
定員 | 午前・午後 各10名 ・計20名 |
申込受付開始 | 9月11日(木)~ |
申込対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) |
その他 | 北口駐車場が便利です |
問い合わせ・申し込み | 講師 ・安井さん mail.chihiroki.y@gmail.com/TEL 090-3599-4866 |