〈駐車場料金の免除について〉
各駐車場は有料となりますが、以下に該当する場合は、利用料金が免除になりますので、手続きをお願いいたします。
下記の全額免除 (1)〜(4)・(6)の場合は、事前に「駐車料金免除申請書」をパークセンターへ提出の上、当日来園時にパークセンターに駐車券をご提示ください。
全額免除(5)の場合、来園時、パークセンターに手帳(2023年11月1日からは、スマートフォンアプリ「ミライロID」に表示される手帳の登録情報の画面を含む)と駐車券をご提示いただくか、駐車場出口の精算機のインターホンでお申し出ください。
駐車料金免除申請書 pdf
・全額免除の対象
(1) 社会福祉法人を経営する団体等が事業のために公園を利用する場合。
(2) 義務教育諸学校、高等学校、幼稚園及び保育所が、学校等の教科として公園を利用する場合。
(3) 地域的な市民の組織が公共的目的で社会活動、体育活動を公園で行うため利用する場合。
(4) 国、県、市町村が行政目的のために主催する行事又は事業に参加する団体が利用する場合。
(5) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が、公園を利用する場合。
(6) 公共的団体が公共の用に供するために公園を利用する場合。
・5割免除の対象
(1) 電気自動車で駐車場を利用する場合で、神奈川県環境農政局環境部交通環境課が発行する『神奈川県電気自動車認定カード』を提示した場合。
ただし、神奈川県が『EVイニシアティブかながわ』を推進する期間に限る。 |