離宮の歴史に思いをはせる贅沢な空間

離宮の歴史に思いをはせる贅沢な空間

 県立恩賜箱根公園は、箱根離宮跡地に広がります。 観光地「箱根」の中心かつ離宮跡地だけあって、公園からの眺めは秀逸です。芦ノ湖や周りを囲む箱根外輪山、富士の峰が一望でき、その見事さから「かながわの景勝50選」のひとつにも選ばれています。 公園のほぼ中央に、離宮本館の礎石が残されています。その正面 に建つのが、かつての離宮を思わせる「湖畔展望館」です。 展示されている箱根離宮の資料が、華やかな時代を物語ります。2階のバルコニーからは、離宮時代にも劣らない秀景を観賞することができます。

県立恩賜箱根公園

 手入れの行き届いた生け垣が美しい園内では、四季折々、情趣に満ちた散策を楽しむことができます。4月中旬にマメザクラが咲き始めると公園も春本番を迎えます。5月には色鮮やかなツツジが園路を染め、ヤマユリが香る夏の緑や秋の紅葉も格別 です。
 公園の周りには箱根関所跡や箱根神社、旧東海道杉並木などの名所も数多く点在しています。歴史に思いをはせながら、雄大な箱根の大パノラマを堪能しに出かけてみてはいかがでしょう。

県立恩賜箱根公園
県立恩賜箱根公園
県立恩賜箱根公園

公園の沿革 
― 離宮からみんなの公園へ ―

ここは「塔ヶ島」と呼ばれ、芦ノ湖に突出した半島のかたちをなしています。 宮内庁はここに皇族の避暑と外国からの賓客のために離宮の造営を計画しました。明治17年(1884年)、当時笹の密集していた塔ヶ島を中心に163000平方メートルを買収し、離宮の造営が始まりました。

県立恩賜箱根公園

明治19年(1886年)7月に完成した箱根離宮は、二階建ての西洋館と日本館を中心に官舎・兵舎が建ち並び、華麗な姿を芦ノ湖に映していましたが、大正12年(1923年)の関東大震災・昭和5年(1930年)の北伊豆地震と続いた災害によって倒壊しました。その後、箱根離宮を再建する計画もありましたが、時代が戦争へと大きく傾いてゆく中にあって再建計画は打ち切られました。
そして、終戦後の昭和20年(1945年)、離宮跡地は神奈川県に御下賜され、神奈川県はここを整備しその翌年の5月5日「恩賜箱根公園」として一般に開放しました。その後、昭和34年(1959年)4月県立都市公園に指定され、園内の整備が進められました。さらに、平成元年(1989年)より大規模な再整備工事が行われ、現在の公園の形となりました。
恩賜箱根公園は、箱根離宮の歴史と手入れの行き届いた庭園に咲く花々、富士山と芦ノ湖の素晴らしい景色を楽しめる名勝地として、箱根に訪れる人々の憩いの場として愛される公園となっています。

公園の概要

名称 県立恩賜箱根公園
公園種別 風致公園
所在地 足柄下郡箱根町元箱根171
面積 15.9ha
指定管理者 公益財団法人神奈川県公園協会 株式会社ランドフローラ 株式会社小田急箱根
管理運営方針  事業計画書、実績報告書

国登録記念物

恩賜箱根公園は国登録記念物に登録されました。当公園のある「塔ヶ島」は、明治時代に新築された「箱根塔ヶ島離宮」の敷地にあたります。関東大震災、北伊豆地震の被災を経て、建築の大半は失われましたが、多くの痕跡が残り、またそれらを生かした公園整備が行われていることから、近代造園文化の発展に寄与した意義深い事例といえます。

「国登録記念物」(名勝地関係)とは

国登録記念物とは、文化財保護法によって定められた、保存及び活用のための措置が特に必要とされる記念物のことです。当公園は「造成後50年を経過」し、「造園文化の発展に寄与」しているという条件を満たしたことから、文部科学大臣によって平成25年(2013年)8月1日に新規登録されました。

登録物構成要素

登録物構成要素マップ

庭園範囲
1.庭園範囲

前身である箱根離宮当時の敷地及び庭園範囲をそのまま踏襲しており、地形などの改変もなくその姿を残しています。

中央広場
2.中央広場

箱根離宮が建てられていた場所。建物は関東・北伊豆の地震で倒壊、現存していませんが、地形は維持されています。当時の建物の位置が示され、離宮を模した展望館も整備されています。

山上門
3.山上門跡

離宮当時あった門の場所です。本体は失われていますが、周辺は跡地としてその姿を残しています。

中央園路
4.中央園路

離宮当時からのもので、現在でも中央広場に通じるメインストリートとなっています。

ベルツの碑
5.ベルツの碑

箱根温泉にゆかりのあるベルツ博士を記念した石碑です。離宮をこの地に設けることを博士が進言したと伝えられることから、公園内に箱根町が建てたものです。

塔の鼻広場
6.塔の鼻広場

離宮当時から展望広場として存在していました。公園として開放されてからは、休憩広場として整備され、多くの方に利用されています。

馬場跡
7.馬場跡

離宮当時は、馬場でした。現在は当時の地形を生かし、休憩広場として利用されています。

弁天の鼻展望台
8.弁天の鼻展望台

離宮当時は馬場の附属施設でしたが、現在は展望台として利用されています。

二百階段
9.二百階段

離宮当時からのものです。現在は、散策路として親しまれています

堀及び石垣
10.堀及び石垣

離宮当時、前庭の周囲に整備された堀です。現在はその一部のみが存在しています。現在、前庭は駐車場として利用されています。

登録選定実績

恩賜箱根公園は、その景観や文化財的価値から名公園としてさまざまな選定を受けています。

かながわの公園50選 県内4600ヶ所の公園の中から、日頃地域の人々に愛され、親しまれ、誇りにされている50ヶ所を選定しています。平成4年(1992年)選定。(神奈川県県土整備部都市整備公園課)
かながわの景勝50選 人々に安らぎと感動を与える、50の景勝を選定しています。昭和54年(1979年)選定。((社)神奈川県観光協会)
かながわの橋100選 経済、文化の架け橋となり、それぞれの地域のシンボルとなっている100橋を選定しています。公園内の芦川橋が選ばれました。平成2年(1990年)選定。(神奈川県県土整備部道路整備課)
日本の歴史公園100選 地域に個性や魅力をもたらす優れた歴史的・文化的資源を保存・継承・活用し、観光振興や地域の活力になる優れた事例を選定しています。平成18年(2006年)選定。(都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会)
関東の富士見100景 富士山への良好な眺望を得られる地点を選定し、周辺の景観の保全や活用への支援を通じて、美しい地域づくりの推進を目的として実施されました。平成17年(2005年)選定。 (国土交通省 関東地方整備局)