トピックス

公益財団法人 神奈川県公園協会設立50周年記念サイト公開について!

50thロゴ

令和7年3月20日に神奈川県公園協会が設立50周年を迎えるにあたり、特設記念サイトを公開いたしました!
公園の推しスポット・推し体験や神奈川県公園協会のあゆみ、職員インタビューなどを公開しています。ぜひご覧ください!
詳しくはこちら!

グリーンエンジョイ事業実施について

神奈川県内各地で花壇ボランティアなどを行っている方々を対象に、先進地における同様の活動や事例などの見学を行うグリーンエンジョイを実施します。
募集チラシはこちらをご覧ください。

かながわ障害者雇用ハート企業の公表について

当協会がかながわ障害者雇用ハート企業として、神奈川県のホームページで公表されました。
「かながわ障害者雇用ハート企業」の紹介ホームページは、こちらをご覧ください。(生活関連サービス業、娯楽業No.131)

障害者就労施設等からの物品等の調達の推進に関する方針について

障害者就労施設等からの物品等の調達に関する令和4年度調達等の結果及び令和5年度調達目標について公表いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。

「第14回 花とみどりのフォトコンテスト入賞カレンダー 神奈川の公園・四季の情景 2023」内の誤植のお詫び

この度、神奈川県公園協会より配布、販売させていただいております「第14回 花とみどりのフォトコンテスト入賞カレンダー 神奈川の公園・四季の情景 2023」において一部誤植がございました。

カレンダーの誤植のお詫び(pdf)

なお、ご希望の方には無償で、訂正シールの発送をさせていただきます。


【訂正シールのお申込み方法】

大変お手数ですが、以下のメールフォーム宛てにご連絡いただけますようお願い申し上げます。
問い合わせ内容の本文に以下項目の記載をお願いします。

神奈川県公園協会お問い合わせメールフォーム

・氏名
・郵便番号
・ご住所
・訂正シールの必要枚数
なお、メールフォームでのご連絡が難しいお客様については、下記の電話番号でも受付をさせていただきます。
TEL:045-651-0931(平日9:00~17:00)

今後、このような事が起きないよう、再発防止に努めて参ります。
改めて深くお詫び申し上げます。

「ねんりんピックかながわ2022」実行委員会会長から感謝状をいただきました。


令和4年11月に県内で開催された「ねんりんピックかながわ2022」について、当協会では開催の趣旨に賛同し協賛したところ、令和5年1月4日に神奈川県庁において感謝状をいただきました。
ねんりんピックかながわ2022

当協会が管理する公園で調査を行った日本大学の学生が表彰されました!

日本大学の学生2名が 2022日本造園学会関東支部会の事例研究ポスター発表にて表彰されました。
境川遊水地公園では、トレイルカメラを用いたビオトープ内の野生動物の生態調査を行い、生息環境の保全管理方法の分析や中型哺乳類の棲み分け行動を明らかにしました。
また、茅ケ崎里山公園、辻堂海浜公園、相模原公園では、アンケートからカラス類の印象評価を行い、主に来園者のカラス類に対する嗜好性やイメージ転換に必要なプロセスを明らかにしました。
受賞者:日本大学生物資源科学部くらしの生物学科 住まいと環境研究室(小島ゼミ)の森祐斗さん、節はるかさん
詳細はこちらをご覧ください。
【優秀研究発表賞・奨励賞 W受賞・学会発表】(日本大学生物資源科学部HP)

神奈川県が発行する「 グリーンボンド 」への投資について

このたび、当協会は神奈川県が発行するグリーンボンド(神奈川県第3回5年公募公債、以下「本債券」という。)への投資を決定しましたので、お知らせします 。
詳しくはこちらをご覧ください。

個人県民税の寄附金税額控除の対象となる寄附金について

当協会の主たる目的である事業に関連する寄附金は、神奈川県県税条例第10条第1項に規定する個人県民税の寄附金税額控除の対象となる寄附金として指定されました。
詳しくはこちらをご確認ください。

かながわ再エネ電力利用事業者の認定について

再エネ電力への切替えを行ったことにより「かながわ再エネ電力利用事業者」として神奈川県から認定企業として認定書の交付を受けました。
詳しくはこちらをご確認ください。

大涌谷自然研究路(玉子蒸場までの散策路)の再開について

2022年3月28日より、引率入場方式(監視員が誘導する団体行動で事前予約制)で散策が可能になりました。
詳しくはこちらをご確認ください。(https://hakone.or.jp/od-booking/)

森を育む紙製飲料容器普及協議会への支援について

当協会では、地球温暖化防止に貢献する「森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)」の趣旨に賛同し、賛助会員として支援しています。
森を育む紙製飲料容器普及協議会 (morikami.jp)


令和3年度は、11月23日に三島市立公園楽寿園の「楽寿園菊まつり」の中で開催した「富士・箱根・伊豆『皇室ゆかりの庭園』ツーリズム・クイズラリー」において、参加者の皆様にカートカンをPRしました。
2021年度 主な取組-森を育む紙製飲料容器普及協議会 (morikami.jp)

「神奈川の美しい広葉樹林50選」スタンプラリー開催中

当協会が管理・運営する県立公園等の広葉樹林が「神奈川の美しい広葉樹林50選」に選定され、現在広葉樹林スタンプラリーが開催されています。
選定された公園のパークセンター等では、スタンプを設置しています。
詳細は、こちらをご覧ください。
神奈川の美しい広葉樹林50選|横浜国立大学 地域連携推進機構
(https://www.chiiki.ynu.ac.jp/woodykanagawa/index.html)

ご寄附へのお礼と公表について

相鉄ローゼン株式会社様より当協会の事業支援として、ご寄附をいただきましたので以下のとおり公表いたします。
ご厚意に対し深く感謝申し上げます。
ご寄附へのお礼と公表について(pdf)

各公園リンク

県立都市公園

保土ヶ谷公園 塚山公園 秦野戸川公園 大磯城山公園
辻堂海浜公園 湘南汐見台公園 茅ヶ崎里山公園 境川遊水地公園
恩賜箱根公園 相模原公園 座間谷戸山公園 七沢森林公園
津久井湖城山公園 いせはら塔の山緑地公園 三ツ池公園 観音崎公園
四季の森公園 相模三川公園 山北つぶらの公園

ビジターセンター、山岳スポーツセンター、大涌谷駐車場・インフォメーションセンター、はだの丹沢クライミングパーク、国営明治記念大磯邸園

丹沢のビジターセンター 山岳スポーツセンター はだの丹沢クライミングパーク 大涌谷駐車場
明治記念大磯邸園

協会事業

公園BBQ フォトコンテスト
障害者就労施設等からの物品等の調達 公園モニター SDGs