ヒスイカズラ サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン
R7年3月よりヒスイカズラ情報を お届けいたします。 🌸・・・・・・・🌸 昨年の見頃の時期の様子 R6年…
3月開花情報
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓3月28日(金)🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓3月21日(金)🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓3月14日(金)🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓3月7日(金)
リナリア イベント広場近く
キンギョソウを小さくしたような姿で姫金魚草とも呼ばれています。すらりとした花穂が風に揺れる姿は優しい印象です。(撮影日:2025年3月28日)
サクラ開花情報
↑2023年の見頃カレンダー🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸サクラの開花情報をお知らせします。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸3月28日(金)ソメイヨシノ(紅葉の丘、遊具広場近く 他)🌸咲きはじめ3月28日(金)オオシマザクラ(せせらぎの園地区 他)🌸咲きはじめ3月28日(金)コマツオトメ(せせらぎの園地区)🌸咲きは…
トサミズキ ユリノキゲート
トサミズキはマンサク科の落葉低木です。花は房咲きで、下向きに沢山の花穂が風にゆれてとても愛らしい姿です。(撮影日:2025年3月25日)
ハクモクレン 紅葉の丘
ハクモクレンの花が一斉に咲きだしました。モクレン科の落葉高木で中国が原産です。白い大きな花びらは上向きに開花して芳香があります。同じモクレン科のコブシの花びらは6枚ですがハクモクレンは9枚です。(撮影日:2025年3月21日)
ミヤマガンショウ 実咲ガーデン脇
ミヤマガンショウはモクレン科のオガタマノキ属の栽培種で中国が原産です。花弁は白色で花径13㎝ほどの大ぶりの花で芳香があります。木全体が白く見えるほどです。(撮影日:2025年3月18日)