7月7日はあいにくの天候で、星が見れずちょっと残念でしたが、
代わりに今日は、季節の花が開花しているのを見つけることができました!
写真の花は「ミソハギ」と呼ばれる植物です。この植物は、夏に花を咲かせるのですが、
地域によっては、よくお盆の頃にお仏壇に供えられたようです。
そのためか、調べてみたら別名がいくつかあり、
ショウロウバナ(精霊花)、ボンバナ(盆花)、ホトケサマバナ(仏様花)、ソウハギ(草萩)とたくさんありました。
何気ない野草でも、日本の文化を知ることができ勉強になりました♪